・当協会にインド政府から寄付金贈呈!

 

このたび、本協会はインド政府から

日印文化交流の支援という名目で43万円の寄付を

受けました。去る2012年12月19日に、

在大阪・神戸インド総領事館で、

溝上会長にヴィカース・スワループ総領事から

小切手が贈呈されました。








・日印国交樹立60周年記念写真展

 「日印交流の歴史」

 

 2012年11月26日(月)~29日(木)

 

 大阪大学会館1F アセンブリーホール

  阪急宝塚線「石橋駅」、大阪モノレール「柴原駅」そば

 

 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科

 後援:公益財団法人 日印協会、在日インド大使館、

    大阪大学外国語学部

・OSIPP 政策フォーラム

 体験的外交論 2012

 ー国際政治の変貌と日本外交論ー

  変貌する国際政治の下、日本外交はどうあるべきか?

 

 日時: 11月26日(月) 13:00~15:15

 

 場所: 大阪大学 豊中キャンパス 大阪大学会館2階 講堂

 

 参加費:無料(要事前申し込み)

 申込みフォーム:http://p.tl/Jr-r

 

  講師: 平林 博

     公益財団法人日印協会理事長、元駐インド大使、

              元駐フランス大使

 

 主催:大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)

   後援:日印協会


 

・ヴィカース・スワループ総領事(在大阪神戸インド総領事館)が

 アメリカのNewsweekに書かれた「大阪論」

 

 http://www.thedailybeast.com/newsweek/2012/09/09/vikas-swarup-reflects-on-osaka-japan.html



・India Mela 2012

  インディアメーラー2012

 ~西日本最大のインドのお祭り~

 

  2012.10.7 sun  8mon

  10/7 10:00~20:00

  10/8 10:00~19:00

 

 神戸メリケンパーク

 

   詳しくはこちらをご覧ください。

 http://www1.odn.ne.jp/indiamela/

 

 関西日印文化協会は協力をしています。

 




溝上富夫会長の著書

 『旅芸人は楽しーヒンディー語劇海外公演の記録』

 (初版2007年)

 は絶版になっていたのですが、

 このたびアマゾンから電子版として発行されましたので、

 関心のある人は、アマゾンを検索して直接ご注文ください。

 2100円です。

 

・アイ・ラブ・インディア

 インドの舞踊とフォークアートを楽しもう!

 <日印国交樹立60周年記念イベント>

 関西日印文化協会主催

【日時】  2012年 8月26日(日) 13:00~16:00 (開場 12:30)

 

【場所】  神戸市勤労会館 2F多目的ホール

      神戸市中央区雲井通5-1-2  TEL.078-232-1881

 

【参加費】 前売り¥1,000(サモサ&チャイ付)*事前予約有り

      当日 ¥1,500

                 *中学生以下無料

 

【内容】  ◉インド画ワークショップ、インド舞踊ワークショップ

      (参加ご希望の方は インド画のみ、インド舞踊のみ、両方参加の

       いずれかをご予約時にお伝えください)

      ◉南インド古典舞踊披露

      ◉インドの風景スライド映像

      ◉インドPR「パネル展示/閲覧コーナー」

      ◉インドムービーダンス(ボリウッドダンス)を皆で踊ろう!

 

【予約・お問い合わせ】

      ・事前予約は お名前、ご連絡先、人数、ワークショップの参加について

       お知らせ下さい。

      E-mail  i@manami-f.com(モガリ)

      TEL.     090 8535 4130(モガリ)

      FAX.    078-671-6780(山田)

 

【主催】 関西日印文化協会

 

【後援】 在大阪、神戸インド総領事館、(公財)兵庫県国際交流協会、

     (公財)兵庫県芸術文化協会、(公財)神戸市国際協力交流センター

     (公財)神戸市民文化振興財団、 神戸市、神戸教育委員会、神戸ユネスコ協会

 

【協力】 北野国際センター、神戸北野ライオンズクラブ、神戸ユネスコ協会 文化 国際交流委員会

 

          ★ワークショップ講師のプロフィール、ワークショップの説明はこちらをご覧ください

 

 

 

 

・「アイ・ラブ・インディア」

 日印国交樹立60周年記念イベント

 

 2012年8月26日(日)13:00~16:00

   神戸市勤労会館 多目的ホールにて

・インド・クラシック映画特集

 みんぱく映画会

 日印国交樹立60周年記念

 

 7月15日(日) 放浪者 

  溝上会長が解説をされます。

 

日時/作品 

7月15日(日) 「放浪者」(1951年 ヒンディー語)

  16日(月/祝)「踊り子」

          (1981年 ウルドゥー&ヒンディー語)

  22日(日) 「音楽ホール」(1958年 ベンガル語)

8月 4日(土) 「シャンカラバラナム」(1979年 テルグ語)

   5日(日) 「第一の敬意」(1985年 タミル語)

 

13:00~16:30(開場12:30)

 

場   所   国立民族学博物館 講堂

詳細はhttp://www.minpaku.ac.jp/museum/event/fs 



・日印国交樹立60周年記念

 インドオリッシー舞踊 奉納 

 

 5月29日 午前11時から12時

 

 東大寺中門

 

 主催/インド大使館、インド文化交流評議会

 










・インド音楽・舞踊コンサート"Kala Mahotsav"

 

日時: 6月1日(金) 17:45開場 18:15開演

場所: クレオ大阪東

          (〒536-0014 大阪市城東区鴫野西2-1-21)

 

入場は無料です。

座席は予約席(自由席)と

当日席(予約の時点で定員に達した場合はご用意いたしかねます)となります。

休憩時間にはインドのスナックも販売予定です。

 

予約・問合せ:

Tel: 06-6261-7299/9299  Fax: 06-6261-7201

E-mail: kalautsavosaka@gmail.com



・神戸国際交流フェア2012

  『世界は一つ!深めよう絆 神戸から』

 

 【開催日時及び場所】

  ◯平成24年 3月10日(土) 

 

   場所 : 神戸市勤労会館  

          神戸市中央区雲井通5丁目1-2

 

   内容 : 「外国人スピーチ大会」 15:00~17:00 無料

        「世界の祭りを語る」  14:00~17:30 無料

         (事前のお申し込みは要りません)

 

        「交流パーティー・前夜祭」  18:00~20:00  

            費用 : 1000円(中学生以下500円)

         申し込み・問い合わせ:

             (公財)神戸国際協力交流センター 

                                                          国際交流フェア係

              Tel. 078-291-8441  Fax. 078-291-0691  E-mail  fair@kicc.jp

                                      *電話での問い合わせは、月~金(祝日除く)9:00~17:30にお願いします。

 

  ◯平成24年 3月11日(日) 11:00~17:00

 

   場所 : ハーバーランド スペースシアター

          神戸市中央区川崎町1丁目3-3 神戸ハーバーランドセンタービルBiF

          (JR神戸駅南地下1階を南へ・地下鉄海岸線ハーバーランド駅海側)

 

   内容 : 展示、飲食・物販、ステージ、体験コーナー、抽選会など

 

       *詳しくは こちらをご覧ください。http://www.kicc.jp/fair/index.html

    チラシの表裏の確認。10日前夜祭の詳細、申し込みについてご覧いただけます。

 

    *関西日印文化協会は 当フェアの実行委員会・運営会構成団体です。

    10日前夜祭、11日ブース出店(キーマカレー)、ステージ出演、します。

 

 

 

・神戸国際交流フェア2012

 「世界は一つ!深めよう絆 神戸から」

 

 3月11日(日)スペースシアターにて

 ステージ出演

・特別講演会

 「謎多き インダス文明」

 =インダス文明はどこまで明らかになったか=

 

 講師/小磯 学(神戸夙川学院大学観光文化学部准教授)

 

  日時:平成 24年(2012) 2 月 17日(金) 18:30~20:00

   

  会費:一般 1000円   会員・学生 500円 (当日受付)

   

  場所:兵庫県私学会館 101号室 

      (JR.阪神「元町駅」東口 山側3分) 

      〒650-0012 神戸市中央区北長狭通4-3-13

       Tel. 078-331-6623

 

  主催:関西日印文化協会

   協賛:神戸夙川学院大学

   後援:兵庫県、神戸市、神戸市教育委員会

      在大阪神戸インド総領事館

 

  申し込みは 問い合わせ からお知らせ下さい。

 

要旨

前2600~1900年頃、今日のパキスタン中南部からインド北西部にかけて隆盛したインダス文明は、

メソポタミアやエジプトのように巨大な建造物や豊富な金銀財宝を持たなかった「質素な文 明」で

あることが特徴である。しかし、文字を持ち印章(判子)などに用いていたものの長文の 記録を残す

ことがなかったため、どのような人々がどのような生活を送っていたのか、謎が多い。

この南アジア最初の文明について振り返りたい。

 

講師プロフィール

小磯 学 東海大学文学部卒業、インド プーナ大学デカン・カレッジ修士及びPh.D課程修了、

立教大学大学院修士課程修了、立教大学大学院博士課程退学。
東海大学、立教大学、鶴見大学、神奈川大学、鎌倉女子大学の非常勤講師を経て現職。

共著「四大文明インダス」(日本放送出版協会)、共著「世界の食文化インド」
(農山漁村文化協会)、共訳G.S.コラナド著「インド人」(河出書房新社) 

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・特別講演会

 「謎多き インダス文明」

 =インダス文明はどこまで明らかになったか=

 

 講師/小磯 学(神戸夙川学院大学観光文化学部准教授)

 

  日時:平成 24年(2012) 2 月 17日(金) 18:30~20:00

   

  場所:兵庫県私学会館 101号室 

      

   主催:関西日印文化協会

   協賛:神戸夙川学院大学

   後援:兵庫県、神戸市、神戸市教育委員会

      在大阪神戸インド総領事館

 

 

講演会を終えて・・・

「インダス文明について一般の人が知っているのは、高等学校の教科書で習う世界4大文明の発祥地のひとつというぐらいで、大学に入ってインドの勉強をはじめていくつかの参考書を読んでも、出土品からある程度、現代のインド文化や民族との関連が証明できても、文字が未解読のため全貌がなかなか分からない、つまり「謎多き」文明といわれてきました。

しかし、今回のご講演で新しく知ったことは、この文明の地帯は、麦を生業とする地中海気候(冬雨、温暖、乾燥)と雑穀を生業とするモンスーン・アジア(夏雨、温暖、湿潤)のモンスーン・アジアの接点にあること、メソポタミア文明との関連性が指摘されたことがもっとも有益でした。将来この面から研究が進められると、かなりの謎の部分が解明されるかもしれないという期待をもつことができました。」

溝上富夫

 

 

 

 溝上会長 あいさつ

 

 小磯先生の講演。パワーポイントを使い、地図による位置関係、発掘の様子など解りやすい解説が始まる。

 遺跡や発掘の品の写真など貴重な資料を紹介。

 また、インダス文明の影響が現在のインド文化に反映されているとの説明。

 

 講演後、聴衆者の質問。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 徳田副会長の進行で始まる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会員の皆様方、

新年明けましておめでとうございます。

今年は、「日印国交樹立60周年」という節目の年です。

インド政府や日本政府主催の多くのイベントが予想されます。

それらにももちろん参加・協力はいたしますが、

私たちは民間の草の根の文化交流を目指すものですから、

それに沿った活動を今年も続けていきたいと思います

政治・経済面ほどにはまだ文化交流は盛んでないと思います。

そこにわたしたちの存在理由があります。

文化の定義はさまざまですが、これまでおこなったきた

舞踊・演劇・声楽や器楽演奏以外に、

新たに美術の面でのイベントも企画したいと思っています。

皆様方のいっそうのご協力をお願いいたします。

また、新会員の加入にもご協力くださいますようにお願いいたします。

 

関西日印文化協会会長 溝上富夫

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

浦河町とのインド交流会/Study Seminars with Urakawa

インド共和国第75回独立記念特集号

2021年11月発刊

※本サイトでお読みいただけます!

トピックス

このたび、当協会会長の
溝上 富夫氏(大阪外国語大学名誉教授)が、瑞宝中綬章を受章されました。 2022年4月付

Twitter